Diary

●2003年06月

2003/06/29 SUN

 以前にも書きましたが、現在、自分が所属する研究室の Web ページの模様替え計画が進行中です。
 私がほぼ全ページの英語化を担当することになっているのですが、これが結構大変な作業なんですよね。でも、勉強になることも多いです。

 自分が英訳してみたものを留学生にチェックしてもらったりしているのですが、これが特に勉強になります。細かい文法的な間違いもそうですが、上手な言い回しに修正されると、そのたびになるほどと思ってしまいます。
 あと、研究概要のページなどを英訳していると、専門用語の勉強にもなりますね。

 せっかくの機会なので、吸収できることは吸収していきたいと思います。


2003/06/28 SAT

 最近、あまりラジオ講座を聞けてないです。22 時台の放送に間に合う時間に家に帰って来れないんですよね。

 新年度になってから研究室でラジオ講座を聞くということはしてなかったのですが、もう一度これを復活させた方がいいかなぁなどと考えている今日この頃です。


2003/06/17 TUE

 とある技術英語関連の参考書を読んでいたところ、 billion という語は米国では 10 億であるが、英国では 1 兆になるため、混乱を避けるために国際的にやりとりされる技術文書では billion という語は使わない方が賢明という記述を発見しました。
 そうなのかとその時は納得していたのですが、他の本を読んでいたところ、またしてもたまたま billion に関する記述を発見。その本によると、そのような意見もあるが、結論的には billion は 10 億として国際的に通用しているとのこと。

 さて、一体どちらの主張に従うべきなのでしょうか?
 個人的には、 billion は 10 億ということでいいのではないか、という気がしているのですが。詳しい方がおられましたら、教えていただければ幸いです。


2003/06/16 MON

 同じ研究室に所属する留学生が受講している日本語の授業を見学しに行って来ました。自分がその留学生に日本語を教えたりする時に、何かの役に立つかも知れないと思いまして。
 どこまでできるか分かりませんが、自分のできる範囲で留学生の力になってあげたいと思っております。

 それにしても、この日本語の授業、なかなか面白かったです。日本語ってこうやって教えるんだぁ、と思いましたね。
 「な形容詞」とか「い形容詞」とか、日本人が普段意識していない文法の話なども出てきて、結構興味深かったです。

 他にも色々と考えさせられることもあって、非常によい経験になった見学でした。


2003/06/15 SUN

 今日は英検の一次試験の日だったんですね。受験された方、お疲れさまでした。出来はどうでしたか?

 報告が遅れましたが、私の方は先々週に受験したソフトウェア翻訳士認定試験が不合格でした。やはり翻訳はそう甘くはないですね。7月に詳しい採点結果が送られてくるそうなので、それを参考にしてまた翻訳の勉強もしていきたいです。
 また、JTF<ほんやく検定> の基礎レベル4級・5級あたりを受験してみようかとも考えております。

 そんな私ですが、研究室で新しい Web ページを作成するのに当たり、ほぼ全ページの英訳を担当することになりました。(^_^;)
 これも翻訳の勉強だと思って、色々と調べながら作業を進めていこうと思っています。


2003/06/08 SUN

 ボランティア通訳の登録申請書が届きました。
 ボランティア通訳検定A級の合格者が研修を終えると、日本青少年育成協会の方に登録できるのですが、それの申請書です。

 せっかくの機会ですので、私も早速、明日か明後日くらいに協会の方に登録申請書を郵送しておこうと思います。


2003/06/07 SAT

 言葉の壁というものは、やはり大きいのでしょうか?

 数日前、同じ研究室に所属する英語特別コースの留学生と話をしました。何やら悩みがあるようでしたので、私はその留学生のチューターもしていることですし、相談にのってあげたというわけです。
 すると、やはり言葉が大きな問題になっているらしく、かなり苦しんでいるようでした。
 色々と話をしてみましたが、基本的には私の力ではどうしようもない問題のようです。それでも、できる限りのサポートはしてあげたいと思っています。

 同じような経験をされたことがある方は、メールか掲示板の方で何かアドバイスをしていただけると非常に助かります。よろしくお願いします。


2003/06/01 SUN

 ソフトウェア翻訳士認定試験、受験しました!

 なかなか面白かったです。特に翻訳の仕様書というものがあって、事細かに翻訳の仕方が指定されているのが新鮮でした。

 合否はともかく、少しだけでも翻訳という世界を垣間見ることができたという点では、非常によい経験になったと思います。



●過去の英語学習日記

2003年
06月
05月
04月
03月
02月
01月

2002年
12月
11月
10月
09月
08月
07月
06月
05月
04月
03月

Home